top of page
オンライン考古展 2022
一東海大学校地内遺跡を歩く一
東海大学は遺跡のうえにあります。
校舎を建てるたびに発掘調査を実施した結果、7000年ほど前から近代までの遺跡があることがわかりました。
2022年度秋学期の考古学専攻の授業の一つ「応用考古学」で、パブリック・アーケオロジーの実践として、
受講生と教員とで校地内遺跡のいくつかを解説する45分の動画を制作しました。
オンライン考古展
![その1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/42db18_8320c5a14a2148e2ace1c0856163dd4f~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_1641,h_1049/fill/w_283,h_181,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%81%9D%E3%81%AE1.jpg)
![File 1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/42db18_5e355635131a4d75a63198c72dd45013~mv2.jpg/v1/fill/w_231,h_259,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/File%201.jpg)
bottom of page
東海大学は遺跡のうえにあります。
校舎を建てるたびに発掘調査を実施した結果、7000年ほど前から近代までの遺跡があることがわかりました。
2022年度秋学期の考古学専攻の授業の一つ「応用考古学」で、パブリック・アーケオロジーの実践として、
受講生と教員とで校地内遺跡のいくつかを解説する45分の動画を制作しました。